2014年06月10日
写真を飾るスペースがお気に入り

お友達のお家にお邪魔してきました。オーダーカーテンがなびく素敵なお家です。家を建てる前から、施工業者はあそこの会社がいいと決めていた彼女。希望の場所でその会社の売り出しが出るのを虎視眈々と狙っていたようです。
家の中は必要なものすらどこ?といった感じの、とにかく家具を置かない間取り。和室で見えるものはこだわりのオーダーカーテンと電気と畳のみと言った感じです。要らないものは捨てているはずなのに、物があふれかえってしまう我が家には羨ましい話。どうやってそんなにシンプルな部屋にできるのか聞いてみたところ、とにかくなんでもしまってしまうとか。収納が下手な私には、到底その域には辿りつけそうにありませんでした。
子どもが出来てから、余所のお家にお邪魔する機会と言うのは増えるもの。そこのお宅で素敵だなと思ったところは出来る限り真似したいと思うのですが、片付いた綺麗なお家と言うのはなかなか実現できていません。カウンターや棚の上がどうしてもごちゃごちゃしてしまいます。
唯一私が我が家でいいアイデアだと思っているコーナーは、写真を飾ってあるスペース。正方形の額を縦に3つ飾り、その中にスクラップした写真を入れて、個々の写真は飾らないようにしています。子どもの写真は見ていて飽きないのでいろいろ飾り立てたくなってしまうのですが、写真を飾るのはそのスペースだけと決めて、撮った写真を次々ととっかえひっかえ飾っています。飾った後の写真はクリアファイルにしまっておけば、アルバムに貼るより省スペースになっていいですよ。自分でスクラップしているので、お気に入りの写真ばかりで何度見ても飽きません。写真を新しくした際に、家族が足を止めて眺めてくれるのも嬉しい瞬間です。
2014年06月06日
驚きの実験結果

梅の季節がやってきました。毎年この季節は梅シロップを漬けるのが我が家の恒例です。子供たちはもちろん、実家の母も楽しみにしているので、出来る限りたくさん仕込むようにしています。
梅を漬ける際につまようじや竹串で穴をあけるレシピと、そうでないレシピと両方存在しますよね。どちらの方がより上手に漬けられるのか疑問に思っていたので、昨年、同じ袋に入っていた1kgの梅を半分に分けて、穴をあけたものとそうでないものの比較をしました。3週間後に出来上がった梅シロップは、見た目から差は歴然でした。
穴をあけた方は梅がふっくらとしたままでシロップも赤っぽかったのに対し、穴を開けなかった方は梅がしわしわになり、シロップは透明に近いものでした。残った梅の体積に反比例して、シロップの量も穴をあけた方より穴をあけなかった方がたくさんとれました。漬けこんだ梅も楽しむのであれば穴を開けた方がより美味しくいただけますが、我が家ではシロップの方がメインなので、これからは穴を開けずに漬けこもうと思った実験結果でした。
もう一つ、梅を凍らせてから氷砂糖と漬けこむレシピもあるので、今年はこちらも比べてみたいと思っています。
出来上がったおいしい梅シロップは、水で割ってジュースにするのはもちろん、炭酸で割って梅ソーダにしたり、かき氷のシロップとしてそのままかけたりもします。母がはまっている食べ方はところてんにかける食べ方。
どれも本当に美味しいので、毎年どんなに漬けても夏が終わる前に無くなってしまうのが困りもの。去年は果実瓶以外にジップ式の袋でも漬けこんでみたのですが、やっぱり瓶の方が衛生面でも保管面でも安心できます。今年は何kg仕込もうか、それらをどうやって保管しようか、頭を悩ませています。
2014年06月03日
小さい子供も老人もマナーを守る事

町内会の運動会に行ってきました。天気予報は真夏日になります、とのこと。暑さを覚悟していったつもりでしたが予想以上に暑かったです。
小学生は午前中がメインなのですが、子供が玉入れだけしたいというのでそれに合わせて出たつもりが、予定が少し早くなっていたのか間に合わず出られませんでした。こういうイベントって常に時間より遅れるものと思っていたのですが、そうじゃない時もあるんですね。子供ががっかりしている様子を見て大いに反省しました。
お昼は参加者全員に無料でカレーライスが配られます。なんでも有事の配給を想定しているんだとか。もちろん町内会会員であることと、運動会に参加していることが条件なのですが、引換券も何もないので、毎年カレーライスだけを貰いに来る人が後を絶たないそうです。
一人一つ、小さい子供も老人も必ず並ぶ、持ち帰りは無し、ということが何度も何度もアナウンスされているのですが、それでも「100歳のお年寄りを並ばせるのか!」「足が不自由なのにここまで来させるのか!」と言う人がいるらしく、そもそもそんな方々は運動会には来られないでしょ、と思うのですが・・・。町内会役員の方も毎年頭を悩ませているそうですが、なかなか解決の糸口が見つからないそうです。
運動会の目玉はこのカレーライスと、誰でも参加できるパン食い競争。あんパンもクリームパンも苦手な我が家は貰ってもなーと毎年思っていました。ところが今年はラインナップが子供たちの大好きなドーナツや、焼きそばパン、コロッケパンで、家族で参加してホクホク顔でした。毎年このラインナップなら是非参加したい!と思いました。
今年の運動会は気温が高すぎたためにあまり人が集まらなかったらしく、役員を務めている主人は景品の余り物を例年より多く持って帰ってきてくれました。あらかじめ数を予想するのも大変ですね。